福島の採用に関する情報をお届け

採用コラム

福島県の高卒採用の「今」を知る。
2023年最新高卒求人状況レポート

福島労働局より公表された令和6年3月卒の高卒求人・求職者に関する資料を基に、福島県内の高卒採用・就職の動向についてまとめました。

目 次​

1.はじめに

2.福島県・新規高卒者の過去10年間の求人・求職状況

3.福島県・新規高卒者の地域別求人・求職状況

4.高卒採用を成功させる3つのアクション

5.まとめ

1.はじめに

福島労働局より、令和6年3月高卒新卒者に対してのハローワークにおける求人・求職等の状況を取りまとめた統計データが公表されました。今回は、それらを基にした福島県内の高卒求人状況レポートをお届けします。

(出典:福島労働局 令和6年3月新規高等学校卒業者の求人・求職状況【令和5年7月末現在】

2.福島県・新規高卒者の過去10年間の求人・求職状況

こちらは、福島県内の高卒新卒者の

・過去10年分の求人数

・就職希望者数

・求人倍率

の推移をグラフにしたものです(データはすべて7月末時点)。求人数は、年々増加にあったのが一転、コロナ禍の影響で一旦減少しましたが、令和4年3月末卒業者分より再び増加傾向にあります。一方で就職希望者数は、少子化の影響を大きく受け継続的に減少し、高い求人倍率を記録し続けています。今回も、求人数の増加と求職者の減少に伴い求人倍率もアップし、令和5年3月末卒業者からは2倍を越え、令和6年3月末卒業者のデータでは2.52倍という高い数値が出ました。

ちなみに、令和5年3月末の高校卒業予定者は15,044名で、そのうち3,441名(全体の22.9%)が就職を希望しています。3,441名のうち523名は、県外への就職を希望しているとのことです。求人倍率の数値以上に厳しい採用市場であることが見て取れます。

3.福島県・新規高卒者の地域別求人・求職状況

以下は、福島県内における令和威6年3月末卒業予定の高卒者の求人・求職状況を地域別にまとめた表です(データは令和5年7月現在)。

各地方共に、求人の対象となる高校生の数が減少しており、特に浜通りは就職希望者の下げ幅が大きいことが分かります。対して求人数はいずれの地方も件数があがっており、若手人材確保の手段として高卒採用の需要が高まっている一方、求職者数の減少から厳しい高卒採用の現状がうかがえます。

4.高卒採用を成功させる3つのアクション

少子化とは相反して高卒採用の需要は高まっており、市場はますます厳しさを増し、今や求人を出すだけでは人材を確保するのは困難な時代です。採用活動に様々な工夫を取り入れ、求職者に「この企業で働いてみたい」という気持ちを想起させてこそ、実際の応募・採用に繋がります。ここでは、求職者から選ばれる企業になるために役立つ3つのアクションをご紹介します。

 

① 未来を見据えた計画的な採用活動の実施

(関連コラム:採用戦略の立て方とは?立案に役立つ7つの基本ステップを紹介!

(関連コラム:人員計画とは?目的や策定の3つのメリット・デメリットを紹介

 

② 高校との積極的な関係作り

(関連コラム:高卒採用を成功させるための高校訪問のポイント3つを解説!

(関連コラム:選ばれる企業になるために高校訪問で先生と話すべき12のこと

 

③ 採用ツールによる自社PR力の補強

(関連コラム:高卒採用成功のカギはこれ!?おすすめ採用ツール5選!

(関連コラム:高校訪問で効果を発揮するツール5選!心得たいポイントも解説

5.まとめ

高卒採用の現状を知る事で、今自社に必要な物事や時勢に合った施策などを見つけるヒントを得ることができます。統計データや実際に見聞きしたリアルな情報などを基に、本記事でご紹介した3つのアクションを実践して厳しい高卒採用戦線を勝ち抜いていきましょう!

 

福島採用.comでは、採用に関するお役立ちコラムの他、採用活動で使える各種ツールの相談も随時受け付けています。「学校訪問で使えるツールが欲しい」「採用のPRの方法が分からない」などのお悩みがありましたら、いつでも気軽にご連絡ください。

新着コラム

オンボーディングとは?
研修だけでは足りない新人定着の新常識

少子高齢化や人材の流動化により採用活動は大きな転換期を迎えており、近年は「採用して終わり」ではなく「育成と定着」が重要視されています。本記事では、注目のオンボーディングの概要や背景、従来の研修との違い、導入ポイントなどを解説します。

続きを読む≫

なぜ候補者体験(採用CX)が重要なのか?
採用力を高めるCX向上の秘訣

人材獲得競争が激化している現在において、候補者が採用選考の一連の流れで感じる体験的価値が企業選択の大きな要因の一つとなっており、「候補者体験(採用CX)」が注目を集めています。本記事では、候補者体験の基本やメリット、向上のポイントについて解説します。

続きを読む≫

福島県の高卒採用の”今”を知る。
2025年福島県最新高卒求人状況レポート

福島労働局より公表された令和8年3月卒の高卒求人・求職者に関する資料を基に、福島県内の高卒採用・就職の動向についてまとめました。

続きを読む≫

2025年の最低賃金引き上げ目安はどのくらい?
改定後の企業への影響とは?

2025年の最低賃金改定の時期が近づいており、その改定額は過去最大規模の引き上げ額となる見込みです。今回は、2025年最低賃金引き上げ額の目安やその背景、地方企業への影響とその対応策などについてお話します。

続きを読む≫

上部へスクロール

高卒採用スターターキット

送信ありがとうございました。

下記のボタンからダウンロードして下さい。