福島の採用に関する情報をお届け

採用コラム

高卒採用はここから始まる!
「学卒求人説明会」に参加しよう

高卒採用に関するイベントの一つに、ハローワーク開催の「学卒求人説明会」があります。今回は、この説明会の開催時期や参加の必要性などについてお話します。初めての高卒採用を検討している人はもちろん、すでに参加したことのある人も、ぜひご一読ください。

目 次​

1.はじめに
2.ハローワークの学卒求人説明会とは?
3.説明会の内容とは?
4.説明会の参加を勧める2つの理由
5.まとめ

1.はじめに

毎年6月の求人票の申請受付開始と共に各企業の採用活動が本格的にスタートする高卒採用ですが、申請受付に先立ち、ハローワークでは高卒採用に関する説明会「学卒求人説明会」を開催しています。今回は、この「学卒求人説明会」の内容や参加を勧める理由について詳しく解説します。

2.ハローワークの「学卒求人説明会」とは?

新卒採用を検討している企業向けにハローワークが開催する採用説明会で、毎年5月中旬から下旬にかけて、全国各地の各管轄のハローワークで実施しています。開催日時や場所の詳細は各労働局のホームページ等で事前に告知されることがほとんどですので、高卒採用を検討している場合はこまめにチェックしましょう。

3.説明会の内容とは?

学卒求人説明会では、主にどのような説明を受けるのでしょうか?以下は、説明内容の一例です。

① 高卒予定者の求職動向について
② 高卒採用の求人申込の手続きについて
③ 公正な採用選考のためのルール
④ 若者雇用促進法について
⑤ 各種労働法令の遵守について
⑥ 男女雇用機会均等法について

 

適正な採用活動の実施を目的として実施される説明会ですので、上記のように、高卒採用の基本的なルールや注意点、遵守しなければいけない法令などがほとんどです。説明会参加企業には、申込方法や注意点をまとめた資料や求人票の申請に必要な「高卒求人登録用紙」が配布されますが、福島労働局の場合はウェブページにて以下のものが閲覧・ダウンロードが可能です。

 

・求人申込のしおり(選考ルールや申し込み方法案内の資料)

・求人申込書
・その他申込時に必要な資料

4.説明会の参加を勧める2つの理由

① スムーズな求人申込でスタートダッシュを決める

高卒採用解禁と同時に求人活動を開始するためには、求人申込から求人票公開までをいかにスムーズに行うかがカギとなります。実は、管轄によっては「高卒求人登録用紙(求人申込書)」取得のために説明会参加が必須なケースもありますので、説明会の有無や日程の他にも、必要書類の入手方法などの事前リサーチを行い、参加を検討しましょう。

② 情報をアップデートして最適な採用活動に繋げる

すでに高卒採用を実施している場合、「以前参加したからもう大丈夫」と説明会をスキップして採用活動を進めようとしている企業も少なくないと思います。しかし、説明会に参加をすれば、直近の高卒求職者の動向などの最新の高卒採用情報を知ることができ、時流に沿った採用活動を行うヒントを得ることができます。また、慣行ルールの「一人一社制」の見直しを検討する自治体が出てくるなど、近年の高卒採用シーンは様々な変化が生まれています。細かなルールや法令の変更がある場合もありますし、資料に目を通しただけでは見落としがちなポイントもあります。可能であれば、スケジュールを繰り合わせるなどして説明会へ参加しましょう。


(関連資料:高卒採用スターターキットダウンロード
(関連コラム:高卒採用のスケジュール徹底解説!採用活動の流れとは?
(関連コラム:高卒採用に必須のハローワークの求人票の注意点とポイント解説!

5.まとめ

いかがでしたでしょうか?「学卒求人説明会」は、求人票や資料の配布があるだけでなく、高卒採用の「今」を知ることのできる貴重な機会です。参加が難しい場合でも、別日程やオンライン開催の有無などを確認するなどして、できるだけ参加して高卒採用に臨むようにしましょう。

 

福島採用.comでは、採用に関するお役立ちコラムの他、採用活動で使える各種ツールの相談も随時受け付けております。「学校訪問で配布するパンフレットを新調したい」「応募数を増やしたい」などのお悩みがありましたら、いつでも気軽にご連絡ください。

新着コラム

人が人を呼ぶ!社員紹介(リファラル)で
優秀な若手を採用するポイント4選

少子高齢化に伴う生産人口の減少により、優秀な若手人材の採用は難しくなる一方です。そんな中、信頼性と定着率の高いリファラル採用が注目を集めています。今回は、リファラル採用に基本や仕組み、運用の手順、成功のポイントについてのお話です。

続きを読む≫

人材不足に悩む地方企業にありがちな
ミスマッチ採用5つの原因と対策

地方企業にとって人材確保は重要課題ですが、採用のミスマッチにより起きる早期離職や定着率低下が課題の企業も少なくありません。本記事ではその原因と防止策を解説します。

続きを読む≫

人材確保の新たな一手!
スポットワーカーが増えている理由とは?

スポットワーカーは短時間で働ける柔軟な働き方で、企業と働き手双方に利点があり、幅広い業界で活用が進んでいます。今回は、スポットワーカーの概要や普及の理由、メリット・デメリットについてお話します。

続きを読む≫

高卒新卒賃上げの背景とは?
福島県の最新求人初任給データをチェック!

少子化や物価上昇などを背景に高卒新卒者の初任給は上昇傾向にあり、福島県も例外ではありません。今回は、福島県の高卒新卒者の賃上げの現状や背景についてのお話です。高卒採用を実施している採用担当者の方はぜひお目通しください!

続きを読む≫

上部へスクロール

高卒採用スターターキット

送信ありがとうございました。

下記のボタンからダウンロードして下さい。