福島の採用に関する情報をお届け

採用コラム

採用サイトとホームページの違いって?
3つのメリットも併せて紹介!

手軽に様々な情報を発信できるのがWebサイトの魅力ではありますが、一つのホームページを運用する以外に採用サイトを立ち上げる企業が最近増えてきています。今回は、そんな採用サイトとホームページの違いについて詳しく解説します。

目 次​

1.はじめに

2.4つのポイントで比較!ホームページと採用サイトの違い

3.採用サイトを分ける3つのメリット

4.まとめ

1.はじめに

インターネットの普及と共に、自社の公式Webサイトとしてホームページを持つ企業が一般的となりました。そして今、ホームページ以外に採用情報に特化した求職者向けサイト(=採用サイト)を設ける企業が増えてきています。複数のサイトを同時に運用すればもちろんそれなりのコストがかかりますが、それでも複数のサイトを持つのはなぜでしょうか?今回は、ホームページと採用サイトの違いや別々に運用するメリットについて解説します。

2.4つのポイントで比較!ホームページと採用サイトの違い

それぞれのサイトが持つ主な役割や違いについて、4つのポイントに焦点をあて表にまとめましたのでご覧ください。

① ターゲット

ホームページのメインターゲットはクライアントや消費者、取引先などのいわゆるステークホルダーです。しかし、採用サイトはその名の通り採用に特化していますから、ターゲットは求職者となります。ターゲットが違えば、当然求められる情報も異なりますし、情報の見せ方も変わってきますね。

 

② 主な用途

自社についてや扱っている商品・サービスを知ってもらい、ステークホルダーとの良好な関係を築いていくために活用するのがホームページの主な用途です。対して、採用サイトは自社にマッチした優秀な人材を獲得するために運用するものです。

 

③ ターゲットのニーズ

ステークホルダーは“欲しい商品・サービス”を、求職者は“自らが働くのに適した企業”を求め、それらのニーズを満たすためにサイトにたどり着きます。ターゲットのニーズに合わせて、“最新の情報”を“具体的”かつ“わかりやすく”掲載することが大切です。

 

④ ターゲットがサイトで知りたい情報

ニーズをさらに細分化したものです。企業の信頼性についてはどちらのターゲットも共通していますが、それ以外の方向性はまったく異なります。例えば採用サイトに求められる

・社内の雰囲気

・待遇・福利厚生について

などはステークホルダーにとってはさほど重要な情報ではありませんね。ターゲットが最も知りたい情報はなにかを意識したサイト作りが重要です。

 

ホームページ内のコンテンツの一つとして採用情報を掲載している企業も多くありますが、採用のメインターゲットである求職者が欲している情報は実はホームページでは軽視されがちなものが多いのです。それぞれの違いを理解し、それぞれのターゲットに的を絞ったサイトを作ることが、最大限に効果を発揮する近道となります。

3.採用サイトを分ける3つのメリット

では次に、採用サイトを分けて運用する具体的なメリットを紹介します。

 

① 求職者のニーズに特化したサイトが作成できる

ホームページでは重要視されていない

・社内の雰囲気

・社員の働いている様子

・社内イベントの様子

・待遇・福利厚生について

などの情報を大きく打ち出したり、求職者の世代に合わせたデザインにしたり、求職者のニーズに特化したサイト作りが可能です。求職者は働いている自分の姿やライフスタイルをイメージしやすくなり、結果として入社後のミスマッチの軽減にもつながります。

 

② 自社によりマッチした人材と出会える

自社の持つビジョンや必要とする人材像を発信することで、より自社にマッチした人材からの応募が見込めるでしょう。また、そういった求職者は志望度も高めの傾向にありますので、採用辞退や早期の離職を防ぐこともできます。

 

③ 継続的な運用でトータルの採用コストの節約に

採用サイトそのものの運用にはもちろんコストはかかりますが、適切な運用を続けることで上記①②のような効果が生まれ、無駄のない効率的に採用活動を行うことができます。

・辞退減による選考回数の最適化

・社員の定着率アップによる育成に係る人件費ダウン

など、選考から育成・定着までトータルでみれば採用コストの節約に貢献できる場合があります。

4.まとめ

採用サイトとホームページは、どちらも同じ自社Webサイトでありながらそのターゲットや目的が大きく異なることがお分かりいただけたと思います。「Webコンテンツを採用ツールとして活用したい!」という企業は、思い切って採用専用サイトの作成を検討してみてはいかがでしょうか?

 

福島採用.comでは、採用に関する様々な情報を発信しています。また、採用サイトや採用動画など、各種採用ツールに関するご相談も随時承っております。「最近採用がうまくいかない」「新しい採用ツールを使ってみたい」など、お困りごとがありましたらいつでも気軽にご連絡ください!

新着コラム

オンボーディングとは?
研修だけでは足りない新人定着の新常識

少子高齢化や人材の流動化により採用活動は大きな転換期を迎えており、近年は「採用して終わり」ではなく「育成と定着」が重要視されています。本記事では、注目のオンボーディングの概要や背景、従来の研修との違い、導入ポイントなどを解説します。

続きを読む≫

なぜ候補者体験(採用CX)が重要なのか?
採用力を高めるCX向上の秘訣

人材獲得競争が激化している現在において、候補者が採用選考の一連の流れで感じる体験的価値が企業選択の大きな要因の一つとなっており、「候補者体験(採用CX)」が注目を集めています。本記事では、候補者体験の基本やメリット、向上のポイントについて解説します。

続きを読む≫

福島県の高卒採用の”今”を知る。
2025年福島県最新高卒求人状況レポート

福島労働局より公表された令和8年3月卒の高卒求人・求職者に関する資料を基に、福島県内の高卒採用・就職の動向についてまとめました。

続きを読む≫

2025年の最低賃金引き上げ目安はどのくらい?
改定後の企業への影響とは?

2025年の最低賃金改定の時期が近づいており、その改定額は過去最大規模の引き上げ額となる見込みです。今回は、2025年最低賃金引き上げ額の目安やその背景、地方企業への影響とその対応策などについてお話します。

続きを読む≫

上部へスクロール

高卒採用スターターキット

送信ありがとうございました。

下記のボタンからダウンロードして下さい。