福島の採用に関する情報をお届け

採用コラム

人気の福利厚生制度とは?
従業員満足度が高い10の福利厚生を紹介

近年では、福利厚生の充実は採用や従業員の定着に大きく関わる重要な要素の一つとなっています。では、実際にはどのような福利厚生が求められているのでしょうか?今回は、人気の福利厚生10選を紹介します。

目 次​

1.はじめに

2.福利厚生とは?

3.人気の福利厚生10選

4.まとめ

1.はじめに

働きやすい環境を整備するための補填策としての位置づけが主だった福利厚生ですが、ライフスタイルや時代の変化から、近年では新たな考え方やニーズが生まれてきています。その充実度合いが求職者が就職先を選ぶ基準の一つとしてもあげられ、これまでよりもより重要度が増してきている福利厚生ですが、従業員が特に魅力を感じる福利厚生とは、どのような内容のものなのでしょうか?今回は、近年特にニーズが高まっている福利厚生制度をご紹介します。

2.福利厚生とは?

福利厚生とは、企業が給与・賞与以外で従業員やその家族に対して提供する報酬やサービスのことです。対象は契約社員やパート・アルバイトを含む全従業員であり、「正社員のみ」など適用範囲を限定した場合は法令違反になります。

福利厚生は、おおまかに以下の2種類に分けられます

 

① 法定福利厚生

すべての企業に設けられている最低限の福利厚生制度で、法定福利厚生がない場合は法律違反となります。以下の6種類が法定福利厚生として定められています。

・健康保険料

・介護保険料

・厚生年金保険料

・雇用保険料

・労災保険料

・子ども・子育て拠出金

この他、障碍者雇用納付金を納めることや労働基準法にのっとった災害補償費用を負担することも法定福利厚生に含まれています。

 

② 法定外福利厚生

法律に関係なく企業が独自に設けることができる福利厚生で、社員食堂やジム、レジャー施設の利用、社員旅行、各種祝い金支給など様々な種類があり、どのような制度を導入するかは企業の自由です。充実させることで従業員の満足度やエンゲージメントの向上、人材の定着率アップも期待できます。

 

3.人気の福利厚生10選

① 特別休暇

法で定められている休暇に加え、企業独自の休暇を取得できる制度です。休暇中の給与の支給についてや取得可能な日数は企業側が設定します。

・リフレッシュ休暇

・バースデー休暇

・慶弔休暇

など、従業員の暮らしやプライベートの充実を考えた内容の制定がより理想的です。また、気軽に休暇が取得できるような環境を整えることも大切です。

・推し休暇

・二日酔い休暇

などユニークなオリジナル休暇を設けている企業もあります。

 

② 慶弔支援

慶弔関係の金銭的補助や休暇を付与する制度です。年を重ねるにつれて増えていく慶弔事は、その人にとって金銭的にも精神的にも大きな負担となります。そこで、見舞金を支給したり十分な休息を取るための休暇制度を用意して従業員をサポートします。

 

③ 住宅手当・家賃補助

社宅や寮の提供が一般的でしたが、現代では住宅ローンや家賃の補助のニーズが高い傾向にあります。結婚しているかどうか、子どもがいるかどうかなどによって、従業員のライフスタイルは様々です。それぞれの居住形態に合った補助が利用できるような制度を設けることがポイントです。

 

④ ヘルスケアサポート

従業員の健康維持に関わるサポート全般がこれに当たり、人間ドックなど法定外の健康診断に係る費用の補助や、メンタルヘルスケアのためのストレスチェック、カウンセリングサービスの提供などがあげられます。心身双方のヘルスケアは、従業員の就業環境を整えると共にパフォーマンスの向上にも好影響を及ぼします。運動不足解消のためにトレーニングルームや器具を導入する企業もあります。

 

⑤ ファミリーサポート

従業員のとその家族に対してのサポート全般を指します。家族と安心して暮らすための手当や補助金など金銭的な支援の他、家族との時間を大切にしてもらうための休暇制度などもあります。現代では家族のかたちも多様化していますので、従業員のニーズに合わせた内容を導入しましょう。

 

⑥ 自己啓発支援

キャリアアップやスキルアップのための資格取得や研修受講のサポートなど、従業員の学びを支援するものです。「資格取得者を育てたい」「従業員の能力の底上げを図りたい」など、目指すビジョンを明確にした上で目的に合わせた内容を検討しましょう。

 

⑦ 財産形成支援

財形貯蓄制度が代表的です。

・一般財形貯蓄:積み立ての使途は自由

・財形年金貯蓄:老後の資金のための貯蓄

・財形住宅貯蓄:マイホームの購入やリフォームを目的とした貯蓄

の3つの種類があり、着実な資産形成はもちろん、財形年金貯蓄と財形住宅貯蓄は一部が非課税になるなど、従業員にとってメリットも多く人気があります。

 

⑧ 子育て支援

産休・育休やそれらに係る手当は法律で定められていますが、他にも、在宅や時短勤務など働き方が選べる制度や、育休期間の延長、入園・就学の祝い金支給など、仕事と子育ての両立をサポートする様々な取り組みがあります。導入する際は、キャリアの妨げにならない仕組みや環境作りを心がけましょう。子育て支援を充実させることで、「子育てを積極的にバックアップしてくれる企業」として企業イメージのアップにも繋がります。

 

⑨ 介護支援

高齢化社会が続く現代においてニーズの高いジャンルの一つで、法で定められている介護休暇・休業以外に独自の介護支援制度を設ける企業が増えてきています。介護に関する相談窓口の設置や介護サービス費の補助など直接的なサポートだけでなく、在宅勤務やフレックスタイムの導入で介護と仕事の両立がしやすい環境を整えることも重要です。介護を理由とする離職を減らし、中年層以降の従業員の定着率アップにも役立ちます。

 

⑩ 保険サポート

法人が保険契約者、従業員が被保険者となる法人保険を活用した福利厚生もニーズがあります。生命保険や医療保険、損害保険など様々な種類があり、保険でおりた弔慰金や入院費用を従業員への見舞金などに当てたり運営費用に当てたりすることができます。安心して働くことができる環境を整えたり、より手厚い福利厚生制度を提供できたり、企業側にも従業員側にもメリットが生まれるのです。

4.まとめ

近年のワークライフバランスを重視する傾向やライフスタイルの多様化から、従業員のプライベートをサポートしたり充実したりできるような福利厚生制度がニーズが高い傾向があります。今回紹介した人気の福利厚生を参考に、自社の従業員の声に耳を傾け最適な福利厚生を考えてみてはいかがでしょうか。


福島採用.comでは、採用に関するお役立ちコラムの他、採用活動で使える各種ツールの相談も随時受け付けています。「採用した社員の定着率を上げたい」「求める人材からの応募を増やしたい」などのお悩みがありましたら、いつでも気軽にご連絡ください。

新着コラム

高卒採用の現状がよくわかる!
2024年福島県最新高卒求人状況レポート

福島労働局より公表された令和7年3月卒の高卒求人・求職者に関する資料を基に、福島県内の高卒採用・就職の動向についてまとめました。

続きを読む≫

外国人労働者の採用ってどうなの?
雇用のメリット・デメリット、注意点を解説

人材不足の改善に、外国人労働者の採用を始める企業が増えてきています。実際採用すると、どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか?採用する時にどのようなことに注意したらいいのでしょうか?本記事で詳しく解説します。

続きを読む≫

合同企業説明会に出展する目的とは?
出展のメリット・デメリット、ポイントを紹介

複数の企業が一堂に会して求職者に採用PRを行う合同企業説明会は、より多くの求職者と出会うことができる採用イベントです。今回は、合同企業説明会に出展する目的やメリット・デメリット、より効果を出すポイントについて解説します。

続きを読む≫

高卒採用成功に欠かせないツールはこれ!
活用企業の採用成功事例も紹介

若手人材の採用難の昨今、実際に高卒採用を成功させている企業はいったいどのような取り組みを行っているのでしょうか?今回は、高卒採用を成功させるために必要な要素と、ツール活用による採用成功事例を紹介します。

続きを読む≫

上部へスクロール

高卒採用スターターキット

送信ありがとうございました。

下記のボタンからダウンロードして下さい。